常磐炭礦の通気口

いわき市の泉地区、川沿いにある住宅街の片隅に、不自然に柵で覆われた空き地が広がっています。 そのほぼ中心には、巨大な円筒形のコンクリート構造物が圧倒的な存在感を誇っています。 これはかつて周辺に広がっていた常磐炭礦の泉竪…

続きを読む →

湊大橋旧橋

ゴールデンウィークの旅行中、国道245号を北上していたら、とても立派な鋼橋が廃橋になっているのを発見して急遽立ち寄りました。 茨城県水戸市とひたちなか市の境を流れる那珂川に掛かる、湊大橋です。 ひたちなか側の歩道橋から俯…

続きを読む →

日立電鉄モハ13

前回の「日立電鉄クモハ352」からわずか200mほどのところに、別の廃車体が農業倉庫として利用されています。日立電鉄モハ13です。 羊羹をナイフでスパッと切ったような平らな正面が特徴的。 しかしもともとは、この車両はこう…

続きを読む →

日立電鉄クモハ352

日立電鉄は茨城県常陸太田市の常陸太田と日立市の鮎川との間18.1kmを結んでいたローカル私鉄で、2005年3月末を以って廃止されています。 廃止後いくつかの車両は解体を免れ、払い下げられて倉庫などとして利用されています。…

続きを読む →