会津さざえ堂

江戸時代後期、関東から東北地方の各所に、二重螺旋構造を持つ仏堂が建立されました。
内部には三十三観音、百観音が祭られ、堂内を一周巡ることで巡礼ができるようになっています。

正しくは三匝堂(さんそうどう)という名称なのですが、螺旋構造が貝のサザエに似ていることから、栄螺堂と呼ばれています。

現在も各地に栄螺堂は残されていますが、会津さざえ堂はその中でもっとも有名で規模の大きいものになります。

白虎隊自刃の地として知られる会津若松市の飯盛山に、この栄螺堂は佇んでいます。

平衡感覚が狂いそうになる螺旋構造。

SAZAEDO!

こういう書体の看板って鎌倉とかでも昔よくみたけど、何か流行でもあったんですかね。

入口。扁額の「海聚福」の文字が鮮やかです。
観世音菩薩の福徳が無限であるとする言葉です。

堂内に入ると、階段は一段もなく、滑り止めのついた斜面が続きます。

中心部からは反対側、下りの通路が見通せます。
こうしてみるとなかなかの傾斜です。

かつては観音像が安置されていましたが、明治の神仏分離令により取り外されてしまったそうです。

のぼり詰めると、放射状に垂木が広がる天井が出迎えてくれます。
それにしてもおびただしい数の千社札。

頂点は太鼓橋のように弧を描いています。

太鼓橋を乗り越えると下りです。

上ってきた通路を折り返して下っているような錯覚に陥りますが、ここは別の通路です。

出口は入口の真裏になります。

下ってきた道を振り返って見ると、やはり入口と勘違いしてしまいそう。

これで一周終了。写真左手の入口から入って右側から出てくるようになっています。

さざえ堂の裏手、階段を上った先にある白虎隊自刃の地の手前にある売店からは、さざえ堂を見下ろすことができます。
斜めにぐるぐると続く軒。見れば見るほど吸い込まれるような不思議な造形ですねえ。

会津さざえ堂ウェブサイト URL : http://www.sazaedo.com/

場所はこちら


大きな地図で見る