北鎌倉駅脇の小隧道 – 鎌倉隧道めぐり
JR横須賀線北鎌倉駅ホームに隣接する道に造られた小隧道です。 こちらも好好洞同様、横須賀線の車窓から眺められるので、よく知られています。 トンネル脇には「この先車両通り抜けできません 鎌倉市」、「注意 この手前の砂利部分…
続きを読む →JR横須賀線北鎌倉駅ホームに隣接する道に造られた小隧道です。 こちらも好好洞同様、横須賀線の車窓から眺められるので、よく知られています。 トンネル脇には「この先車両通り抜けできません 鎌倉市」、「注意 この手前の砂利部分…
続きを読む →JR横須賀線が北鎌倉駅へ到着する直前、車窓に見える深紅の坑門が特長的な隧道が「好好洞」です。 唐風とでも形容すればよいのか、独特のデザインの隧道ですが、これはもともと洞門山と呼ばれるこの山の尾根の向こう側にあった会席料亭…
続きを読む →山形交通三山線は、寒河江市の羽前高松から西川町の間沢までの11.4kmを結んでい路線で、1974年11月に廃止されました。 廃線跡はごく一部を残すのみでほとんど痕跡は残っていないようです。 夏休みの旅行では、廃線跡を探索…
続きを読む →静岡市中心地から梅ヶ島温泉までを結ぶ静岡県道29号梅ケ島温泉昭和線。 安部川に沿って続く長い道のりの終盤に、そのトンネルは突然現れます。 場所はココ。 大きな地図で見る いきなりの直角カーブ。そして行く手に口をあける隧道…
続きを読む →