火の見櫓図鑑

Home > 火の見櫓図鑑 > 長野 > 辰野町 > 辰野町消防団第七分団本部屯所

Facebook Twitter LINE Pin it

辰野町消防団第七分団本部屯所

火の見櫓

 県道19号と県道50号が交差する平出交差点の東側、消防団詰所建屋裏手に建つ櫓。反りのついた横葺きの四角屋根は、頂部に先端が大きなダイヤ型でS字状の装飾を施した避雷針を載せ、また隅棟には蕨手も設けられている。梁の方杖は円弧を描きアーチ状になっており、半鐘は屋根裏中心部に吊るされている。
見張台は隅切りをした四角形で、高欄は手摺、垂直材、下部外縁が等辺山形鋼製、水平材が平鋼製。手摺と水平材の間は平鋼をX字型に組んだ装飾が施されており、水平材と下部外縁の間はリング状のバックルで締結された斜材が渡されている。屋根の支柱に沿うように、緩い孤を描いたステーが取り付けられており、滑車とホース干し用フックが備えられている。また、スピーカーが三方向へ向けて設置されている。
脚は四本で、主材、水平材が等辺山形鋼製、斜材が丸鋼をリング状のバックルで締結したもの。各節の接合にはプレートを用いており、主材はリベットで、水平材は六角ボルトで、斜材はプレートに穿孔して内側から部材の丸鋼を折り込んだ上で六角ナットで締結されている。見張台直下の節では上部に円弧状の方杖が設けられている他、水平方向にも補剛が渡されている。
梯子は二段で上段、下段ともに桁内設置。脚の裾の広がりが大きいことから踊り場はややゆったりとしたスペースを有し、高欄は手摺部の角に円弧をつけた垂直材のみで装飾のないシンプルなデザインとなっている。
基部は、なぜかH鋼で基礎上端面よりも高い位置に持ち上げられている。

(2018年12月訪問)

屋根 □型
半鐘 あり
見張台 □型
□型

全景 見張台 屋根 見張台高欄 踊り場 基部

ストリートビュー


Prev | 目次 | PageTop